北陸新幹線で行く「信州 桜百景」北上する桜前線。〜孤高一本桜・妖艶夜桜。大糸線「北アルプス絶景桜旅」ゆき。

2015年に金沢駅まで開通した北陸新幹線。その沿線には信州 高山村、須坂市、小布施などの桜の名所が多数あります。長野駅から篠ノ井線で松本駅に向かい、大糸線に乗り換えて白馬方面に向かえば、残雪の北アルプスと桜の絶景を楽しむことができます。
上田・千曲周辺の桜
![[ 上田城千本桜まつり ] 満開の桜に包まれる石垣。咲き誇る桜が深い堀を埋め尽くします。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_750d0deebbf72c93ccec5ea79e345810.jpg)
「上田城跡公園」
長野県上田市二の丸にある上田城跡公園。春は「上田城千本桜まつり」秋は「上田城けやき並木紅葉まつり」が開催されている。
![[ 大雲寺の桜 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_3c54a55b95b8d8cac94a047a174d6c6f.jpg)
「大雲寺」
長野県千曲市八幡にある寺院。桜・紅葉の名所で、初夏にはハスの花が咲き誇る。長野の自然100選に指定されており、四季を通して散策を楽しむことができる。
![[ 雨宮の渡しの桜 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_61f038c475dc5608e54c160309816099.jpg)
「雨宮の渡し」
長野県千曲市にある「川中島合戦」の史跡公園。春は満開の桜に包まれる。
![[ あんずの里 ] 標高380~450mの緩やかな傾斜地に広がるあんず畑。平地→中間→山際の順に満開をむかえる。千曲市観光協会による開花状況を参考に。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_474a62502c3e0f28343c42c271369a40.jpg)
「あんずの里」
長野県千曲市の「森」と「倉科」の両地区に広がるあんず畑。春は咲き誇る杏の花が里山風景をピンクに染め「日本一のあんずの里」と呼ばれる。高台にある展望台からは眼下に広がる「一目十万本」のあんず畑を俯瞰することができ、よく晴れた日には遠くに、「高妻山」「戸隠連峰」「飯縄山(飯綱山)」など残雪の山々を望むことができる。
須坂市の桜
![[ 雅 ] 咲き誇る桜の重みに耐える幹が印象的。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_ff1e4d4b228758d4623051815025ca7d.jpg)
「臥竜公園の桜」
臥竜公園の桜は日本さくら名所100選に選ばれている。桜のライトアップ、桜のトンネル、竜ヶ池の水面に映る桜など被写体が豊富な撮影スポット。臥竜公園「さくらまつり」が開催されている。
![[ 観音堂の夫婦桜 ] 背の高い枝垂桜が二本並び立つ。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_a5e135b014a00f06f8b8ec421029d8b8.jpg)
「大日向観音堂しだれ桜」
須坂市豊丘の大日向観音堂にある二本のシダレザクラ。一対の桜が寄り添うように立ち「観音堂の夫婦桜」と呼ばれている。樹齢推定250年の枝垂桜。樹高約20m、幹周約3.7m(左)幹周約3.2m(右)須坂市指定天然記念物。
![[ 弁天さんのしだれ桜 ] 別名「弁天さんの大桜」地域の皆さんにより大切に保護されています。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_2614672484121b9c33471bcdd76bb5e2.jpg)
「弁天さんのしだれ桜」
須坂市豊丘の地域を一望できる高台にある一本桜。春には見事な花をつけ「弁天さんの大桜」と呼ばれている。樹齢推定250年の枝垂桜。樹高約13m、幹周約4.2m。須坂市指定天然記念物。
![[ 東照寺の枝垂桜 ] 枝振りが良く姿が美しい桜です。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_cff9011d2334baa9944f479cde2476f9.jpg)
「東照寺の桜」
須坂市米子の東照寺にある一本桜。寺の参道入り口に立ち、樹下にある墓地を見守っている。樹齢推定400年の枝垂桜。樹高約9m、幹周約5.2m。須坂市指定天然記念物。
![[ 本堂と桜 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_19654710206aec263b075bf35518e5b9.jpg)
「長玅寺の桜」
須坂市にある枝垂桜。推定樹齢は400年。幹周3.5m、樹高7.5m。須坂市指定天然記念物。
信州 高山村の桜
![[ 孤高 ] 均整のとれた姿の美しい江戸彼岸桜。ライトアップにより陰影が強調され立体的に見えました。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_3a540924c75b86c35eb707d45586c004.jpg)
「黒部のエドヒガン桜」
長野県上高井郡高山村にあるエドヒガン桜で推定樹齢は500年。樹高約10m。幹周り、3.6m。均整のとれた姿の美しい江戸彼岸桜。(高山村五大桜のひとつ)
ライトアップにより陰影が強調され立体的に見えました。
![[ 水中のしだれ桜 ] ライトアップに照らされ幻想的に浮かびあがります。2006年 春](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_32021b504fdd01f16c8a6bd835b78502.jpg)
「水中のしだれ桜」
高山村にある枝垂桜で鹿島神社の境内にある。推定樹齢250年、樹高22m、幹周り4m。別名「鹿島のしだれ桜」高山村五大桜のひとつ
ライトアップに照らされ幻想的に浮かびあがります。2006年 春 撮影
![[ しだれ桜と観音堂 ] 赤い屋根が印象的](https://www.pixpot.net/img/photos/1/10/s_5cd1abc6277096ca9bd3d82d27f215cd.jpg)
「赤和観音のしだれ桜」
高山村にあるしだれ桜で推定樹齢200年、樹高15m。観音堂の登り口にある。高山村五大桜のひとつ
![[ 坪井のしだれ桜 ] 太い幹が凄いです。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/10/s_b5d6952e3c9d34a7c9924047fc5012e1.jpg)
「坪井のしだれ桜」
高山村にある枝垂桜で推定樹齢600年、樹高10m、幹周り8m。高山村では一番古い桜である。高山村五大桜のひとつ
![[ 中塩のしだれ桜 ] 赤い屋根の阿弥陀堂の横にあります。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_89558d3a0685bb5dd6c599691bd36a9d.jpg)
「中塩のしだれ桜」
高山村にあるエドヒガンの枝垂桜。推定樹齢150年、樹高15m。高山五大桜の中で最も咲くのが早い。高山村五大桜のひとつ
![[ 優美 ] 幻想的なライトアップで夜空に浮かぶシダレザクラ。風のない静かな夜でした。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_0ee61a50cbad6161c169171f24fa345b.jpg)
「和美の桜」
長野県高山村にある桜。推定樹齢100年。形状が美しく、近年知名度があがってきてる。高山村役場の近くの畑の中にある。
飯山周辺の桜・花
![[ 菜の花に囲まれて ] 菜の花畑の向こうには千曲川と残雪の山々が見えます。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/11/s_0c01ecd4f685aa8965584193883cd6f5.jpg)
「飯山市 菜の花公園」
千曲川沿いの斜面一面を埋め尽くす菜の花と残雪の信越国境の山々が美しい公園。菜の花畑と丘の上に咲く桜が特徴的。
![[ 取水口と桜 ] 千曲川から取水された水はカーブして信濃川発電所に流れていきます。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_ea4cbfc4c607adfc065fed4c138d8f65.jpg)
「西大滝ダムの桜」
長野県飯山市と長野県下高井郡野沢温泉村の境界にある西大滝ダム。春にはダム周辺に整備された公園「さくら広場」にソメイヨシノが咲き誇る。飯山市中心部より北に位置し遅れて見頃をむかえる。
大糸線「北アルプスの絶景桜旅」
![[ モルゲントレイン ] 北アルプスの目覚め。白馬村を走る大糸線の車窓には絶景が広がります。東の空が快晴の時は特に紅く染まります。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_6e0ea5a1e879935d7e2603c1c74ee890.jpg)
篠ノ井線で長野駅から松本駅に向かい、大糸線に乗り換えて白馬方面に向かえば残雪の北アルプスと桜の絶景に出会えます。
安曇野市「光城山」
![[ 光城山からの常念岳 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_0c8cb08f73f422e5d922ee12753c4cd1.jpg)
桜越しの北アルプス常念岳。
大町市周辺の桜
![[ 大町霊園の桜と残雪の北アルプス ] 桜越しに大町の町並みと北アルプスが一望できます。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/12/s_37bb4d374144304dc0f7253f11adec52.jpg)
「大町市霊園の桜」
長野県大町市の大町市霊園に咲く桜群。残雪の北アルプスを背景に桜を楽しむことができる。
![[ 中綱湖 朝景 ] 朝陽を受け対岸のオオヤマザクラが輝いていました。湖面に映る桜が印象的でした。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_ddc27a5eea2a1cc0ae15e63bcf65c462.jpg)
「中綱湖」
長野県大町市にある湖。標高815m、最大水深13m。木崎湖・青木湖とともに仁科三湖に数えられる。風のない早朝には水鏡に映るオオヤマザクラを見ることができる。
![[ 青木湖 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_f773205db0e4b5b3ee9eb8026a6b5476.jpg)
「青木湖の桜」
長野県大町市にある、仁科三湖の中で一番大きな湖。湖畔東岸の旧国道沿いに1本の小さな桜がある。
白馬村周辺の桜
![[ 爽快 ] 雄大な北アルプスを一望できる高台にある桜。青空が似合います。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_53f2ea5d91416c5ef0bef747190ac7a4.jpg)
「野平の桜」
長野県白馬村にある一本桜。田園地帯の小高い丘に咲く。背後に残雪の白馬三山が見える人気の撮影スポット。
![[ 信州原風景 ] 残雪の白馬三山撮影スポット。北アルプスの雪解け水を集める姫川。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_7231a1a49795aa6b3ac0aa2c2dd058ff.jpg)
「大出の吊橋」
長野県北安曇郡白馬村にある大出の吊橋。「姫川」「吊橋」「茅葺屋根の民家」「白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)」北アルプスと田舎の素朴な風景が凝縮された「日本の原風景」とも呼べる場所。観光スポット・写真撮影スポットとして大人気。
![[ 白馬岳と桜並木 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_4d9fdbf893cacb8727d01f844f7142bb.jpg)
「松川の桜並木」
松川沿い、白馬大橋付近にあるどんぐり村の白馬アルプスオートキャンプ場にある桜並木。
![[ 貞麟寺境内の桜 ] 境内には数多くの桜があります。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/10/s_5bb2e1fea849f3a01034b380248a715d.jpg)
「貞麟寺のシダレザクラ」
長野県北安曇郡白馬村にある枝垂桜。推定樹齢は400年。エドヒガンの枝変わり種で紅色の花が特徴的。
![[ 四十九院のこぶしと白馬連邦 ] 菜の花と残雪の山に囲まれて](https://www.pixpot.net/img/photos/1/11/s_4fd5e66065c269925391e6cee73becfe.jpg)
「四十九院のこぶし」
長野県北安曇郡白馬村にあるこぶし。こぶしの周りに菜の花が植えられ、水が張られた田んぼに映る。残雪の白馬三山が美しい。
![[ 八重桜と後立山連峰 ] 残雪の北アルプスと見事に咲き誇る八重桜。雪深い小谷村の春。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_ff24e49fd73cafe54f331f9f017e7a33.jpg)
「眺望の郷」
白馬村に隣接する、小谷村にある展望場所。眼下には姫川の流れと小谷村の谷、眼の高さには北アルプス後立山連峰が一望できる絶景撮影スポット。地域の人々によって大切に管理され、毎年見事な花が咲く。
小川村の桜
![[ 二反田の桜 俯瞰 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_59181f02621a87a39d900be0c3cadcdd.jpg)
「二反田の桜」
長野県上水内郡小川村 二反田地区。北アルプスを望む山の斜面に咲く桜。植えられて間もない桜ですが 地域の人々に大切に育てられており 近い将来 信州を代表する撮影スポットになります。
![[ 信州 小川村成就 ] 雄大な北アルプスの眺め。左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。](https://www.pixpot.net/img/photos/3/1/s_dfc8a2c8bb2fc37104da9f6a8fc7efec.jpg)
「小川村成就」
長野県上水内郡小川村 成就地区。北アルプス後立山連峰を一望できる撮影スポット。春は残雪のアルプスと桜、初夏にはりんごの花が咲く。秋には冠雪したアルプスと紅葉 、紅く実ったリンゴを撮影できる。
![[ いつまでも・・・ ] 桜と残雪の鹿島槍ヶ岳・五竜岳のコラボレーション。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/10/s_b8ea7a0cc3ac8d36e8f4178042fdc5bc.jpg)
「立屋の桜 番所の桜 桜山」
県小川村にあるエドヒガン桜。推定樹齢300年、樹高15m。桜の周辺の山には数多くの桜が植えられ、残雪の北アルプスとの眺望が美しい。